優生思想は誰でもが持っている
おはようございます。自律サポートカウンセラーの甲斐です。
精神医学や心理学は優生思想がもとになっている学問だということは再三話してまいりました。
しかし、人間というものはこの優生思想が誰にでもあるのです。このことを忘れてはなりません。
優生思想があるから、切磋琢磨したり、頑張ったり、成長すると言えるのではないかと思います。もちろん、これが強すぎると、人を見下したり、コントロールしたり支配するようになるので、気をつけろよという教えだと思うのです。
母が子どものころよく言っていた言葉を思い出します。
「実るほど首を垂れる稲穂かな」
それでは 慢について考えてみましょう。
慢 まん
他人と比べて、自分を誇ったり過剰評価して、思い上がる心を慢といいます。家柄、財産、地位、知識、能力、容姿など、比べることの出来る事柄では、何にでも起こりえる煩悩のひとつです。
煩悩とはいったいなんでしょうか?
煩悩
仏教における教義の一つとされています。
原語は、サンクリット語のクレーシャで、心の汚れという意味があり、仏教では煩悩が人の苦しみの元とされています。
煩悩の根源は三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)と言われ、貪欲とは必要以上に求めること、瞋恚とは怒りの感情、愚痴は物事の本質や真理に対する無知という意味があります。
煩悩のない世界を涅槃(ねはん)と呼びますが、修行僧はそこに辿り着くために日々つらい修業に耐えています。
しかしその一方で、煩悩は必ずしも苦しみだけを生み出すものではない、という考え方もあります。
これは宗派によって違いますが、欲や怒りは生きていく上のエネルギーになると捉えるものです。
例えば「家族を養うためにお金を稼ぎたい」「いつまでも健康でいたい」と願うことは悪いことではない、ということです。
私は、欲や怒りは生きていく上でのエネルギーになると考えています。
悔しいと思う気持ち!欲しい!という気持ちは生きるためのエネルギーになるという考え方です。
陰陽を学ぶと、このことがよく理解できます。
怒ることが悪いこと
欲があることは悪いこと
だけではありませんよね。 陰極まって陽となす。
まさしく、この世の中は両方があって成り立っていると強く思います。
苦がないところには楽はありませんし、苦を乗り越えたところには大きな喜びがあります。
心の状態で、七つに分けたものを七慢といいます。八慢、九慢、という分類もあります。我慢はその中のひとつです。
七慢 しちまん
1.慢まん 自分より劣っている人に対しては自分が勝っている、とうぬぼれ、同等の人には、自分と等しいと心を高ぶらせる。
2.過慢かまん 自分と同等の人に対して自分が勝っているとし、自分以上の人は自分と同等とする。
3.慢過慢まんかまん 勝っている人を見て、自分はさらに勝っている、とうぬぼれる。
4.我慢がまん 自負心が強く、自分本位。
5.増上慢ぞうじょうまん 悟っていないのに悟ったと思い、得ていないのに得たと思い、おごり高ぶる。
6.卑慢ひまん 非常に勝れている人を見て、自分は少し劣っている、と思う。
7.邪慢じゃまん 間違った行いをしても、正しいことをしたと言い張り、徳が無いのに有ると思う。
以上は、阿毘達磨品類足論あびだつまほんるいそくろんと言うお経の第一巻の辯五事品から。お経により七慢には色々な呼び方があり、順番も異なります。
八慢 はちまん
慢・大慢・慢慢・我慢・増上慢・不如慢・邪慢・倣慢
九慢 くまん
九慢は少し表現が異なります。色分けしたように、七慢の慢・過慢・卑慢の三種類からの展開です。我慢がいろいろ並びます。
我勝慢 がしょうまん
我等慢 がとうまん
我劣慢 がれつまん
有勝我慢 うしょうがまん
有等我慢 うとうがまん
有劣我慢 うれつがまん
無勝我慢 むしょうがまん
無等我慢 むとうがまん
無劣我慢 むれつがまん
我慢がたくさん出てきましたね。
我慢とはどういうことを言うのかを見てみましょう。
我慢 がまん
我慢は一般的に、自分を押さえて耐える、という意味で使われますが、本来は自分を偉いと思い、他人を軽んじることです。
仏教では、自分に執着することから、自分を高く見て他人を軽視する心が生まれる、と考えます。
「慢」 については
http://tobifudo.jp/newmon/etc/gaman.html 参照させて頂きました。
こんなお悩みの方もご相談ください。
カウンセリングさせて頂いております。
月1度ですが、TOKYO DDC でのカウンセリングをお受けさせていただくことになりました。
初回は2月14日の火曜日になります。興味のある方は診療日にTokyo DD Clinic(03-60-240-1316)にお電話ください。
静岡県御殿場市萩原767-14
お問合:090‐9924‐7773
e-mail:info@hi-mawari.com
ご予約・お問合せはこちらをクリック!
営業時間:9:00~18:00カウンセリングは全て予約となります。