不登校になって自宅にいる時の気持を知りましょう。

おはようございます。自律サポートカウンセラーの甲斐です。
不登校になってしまったお子さんをお持ちの親御さんに、お聞きしたいです。
・ あなたは、お子さんに「学校へ行きなさい!」 と言っていますか?
・ それとも、「学校へは行かなくてもいいよ。」と言っていますか?
・ なるべく学校の話題には触れないようになって、腫れ物に触れるような接し方をしていますか?
このいずれかの状態が半年以上続いていたとしたら、長期化してしまう危険性が高いと思ってくださいね。
「食事は作っておいたから、あとからチンして食べてね!夕方帰ってくるからね。じゃぁ 行ってきます♪」本心は困ったと思いながら、お子さんの前では理解しているようにふるまってはいませんか?
学校へ行かないことが日常になってはいませんか?
もしも、そんな状態になっているとしたら、ぜひ、学校を1週間以上休んでいる時のお子さんの気持をぜひ理解してあげて欲しいと思います。
何度か、話してきましたが、不登校になる多くのお子さんは、真面目で几帳面な人が多いのです。
1週間以上休むと、とても罪悪感を感じるようになります。
学校に行くことが出来ない自分にストレスを強く感じるようになるのです。
かといって、学校へ行くと、周りに合わせなければならないストレスを感じるのですね。勉強が遅れていることも心配です。とても不安な状態になっています。
周囲に合わせられない自分に、自己嫌悪感を抱くようになってきます。
このアンバランスな心理状態を理解してあげて欲しいと思います。
ですから、「学校へ行きなさい!」 は不安感を強くしてしまいますよね。
一方 「もう、学校へ行かなくていいからね。」 は、罪悪感を強く感じてしまうのです。
こうなると、逃げ場はネットやゲームになるのです。昼夜逆転生活になっていませんか?
逃げ場を禁止してしまうと、ものすごい反発が返って来ませんでしょうか?
このような状態は、長引かせるとますます長引いてしまいます。それではどうすればいいのでしょう?長引くと考える考え方にも問題がありますよね。
多くの親御さんは、こんなとき、抱きかかえてしまったり、無理やり引っ張る親御さんが多いのですが、あなたはいかがですか?
先日も記事を書かせていただきましたが、ゲームしているお子さんと時間を共有してしてみてください。時間を共有することで、コミュニケーションをとってみてください。
お説教は厳禁です!
最初は、お子さんは、今更なんだよ という態度を見せるかもしれません。
それは、その人の性格によっても違うし、そのときの状態で違ってきますね。
最初は、先ず、お子さんのこころに寄り添ってコミュニケーションをとってみてください。
学校に行かない選択をしているなら、それでもいいのではありませんか?将来が不安だと仰る親御さんがとても多いのですが、お子さんの人生はお子さんのものなのです。もしもお子さんから相談されたらできることをやってあげてください。目指すものがあればそれでいいですよね?目指すものがなければ何かを考えている時です。不登校になる原因は本当に様々なのです。化学物質過敏症なのかもしれませんよね?音に対して過敏なのかもしれません。授業に集中できない何かがあるのかもしれません。
食は大丈夫ですか?
調味料はどのようなものをお使いですか?インスタント食品やジュースなど、お菓子を食べることは多くはありませんか?
もし食生活が乱れているなら見直してくださいね。
調味料、醤油、お味噌は本物を!出汁の元などは使わないでくださいね。グルタミン酸ナトリウム、砂糖、牛乳、これくらいは見直してください。
つぎのわたしのDDCでのカウンセリングは3月29日です。
DDクリニックでのカウンセリングは、ただいま 4月分の申込受付中です。
お問い合わせは、予約用電話:03-6240-1316まで!
クリニックのホームページはこちらです。
お問い合わせください。
御殿場、訪問カウンセリングはご予約を承っております。
こんなお悩みの方もご相談ください。
カウンセリングさせて頂いております。
静岡県御殿場市萩原767-14
お問合:090‐9924‐7773
e-mail:info@hi-mawari.com
ご予約・お問合せはこちらをクリック!
営業時間:9:00~18:00カウンセリングは全て予約となります。